今日はひそかな家系ラーメン激戦区である市原市で、ひときわ目立つ看板のぼうそう家をレポートします。
他の家系ラーメン店とどこが違うのか?ぼうそう家の特徴は?美味しいの?
そんな疑問をつまびらかにしていきます。
それでは突撃です!
基本データ
- 店名:横浜家系ラーメン ぼうそう家
- 住所:千葉県市原市八幡浦1-13
- 電話:0436-43-5077
- 営業時間:11:00~24:00(無休)
- 駐車場:あり
- ジャンル:家系ラーメン
ひらがなの店名は目立つ
お店は市原市に入ってすぐの国道357号線沿い。
赤い看板に平仮名で「ぼうそう家」って書いてあるので非常に目立ちます。
しかも店舗の前は広い駐車場があるので入りやすさは抜群ですね。
miniが訪問したのは開店まもない11時5分ぐらい、にもかかわらず結構お客さんが入ってます。人気があることが伺えます。
近くには以前にレポートした「王道いしい」をはじめ、吟家ややまふじ家などそうそうたる家系ラーメンの名店がひしめき合う激戦区です。
こんな激戦区にあっても開店直後からほぼ満席とは期待が膨らみます。
対策はしっかり
店内に入ると入口のところに券売機があり、元気な挨拶に迎えられながらメニューを選ぶことになります。
おや?どうも丼系のメニューが見当たりません。
miniはミニ丼好きなので、ちょっと残念です。
まあ、無いものは仕方がないので今回はちょっと贅沢ラーメンで行きたいと思います。
なのでチャーシュー中(1,000円)をチョイス。いつもはスタンダードラーメン+ミニ丼で同じぐらいのお支払いになってます。(笑)
席についてラーメンが出てくるのを待ちます。
案内されたカウンターは清潔で安心感があります。
テーブルトッピングは家系ならではの豊富さで、黒こしょうなんか細挽きと粗挽きの2種類が用意されていて地味にこだわりを感じちゃいます。
カウンターから眺めるキッチンも綺麗だし、カウンター席はひと席おきの案内でソーシャルディスタンスを守ってくれています。
しかも後から続々来るお客さんに対してもカウンターの空いてる席を案内することなくコロナ対策は充分な感じですね。
肝心な味もしっかり
お店の対応に感心しながら待っていると来ましたチャーシュー中!
チャーシューの存在感!
美味しそうです。
いただきます!
ぬふ。美味しい!
思わず変な声が出ちゃいます。(笑)
スープは少し塩味が濃いですが杉田家に近い味でしょうか杉田家と比べると、とんこつと鶏ガラのバランスはとんこつが少し強めに感じます。
※杉田家に行った時のレポートはこちら。
麺は口に入れると小麦の香りが濃く広がりモッチモチの歯応えが、スープとまったりと絡み合いこれぞ家系ラーメンって感じです。
麺もスープも際立ってます。
肝心なチャーシューはというと、こちらも濃いめの味付けでしっかりと味がついてます。
スープの味が濃いのでチャーシューの枚数が多いチャーシュー中を頼むと、若干しつこさを感じちゃいます。
今日のミニ丼♪
実はカウンターでラーメンを待っているときに他のお客さんがミニ丼を食べている姿が目に入ったんです。
あれ?
食券売ってなかったのになぁ…?と水を汲みに行くついでにもう一度券売機を覗き込みます。
やっぱり無い。
えっ!券売機の上のほうにポップでライス無料の案内が貼ってあるじゃありませんか!
なんてこった!
恐る恐る券売機の奥をのぞくと大きな電子ジャーが置いてあり、セルフでライスを盛れるようになってました。
しかもおしんことチャーシューをショウガなどで煮込んだ具材も乗せ放題。
なんとセルフミニ丼が作れるとは!
そして作ったのがこちら
miniオリジナルおしんこ&チャーシュー丼です。
チャーシューを使った具材がショウガの効いた面白い味付けになっているので、好き嫌いの別れるところかも知れません。
因みにminiは好きな味でした。ショウガの酸味があるので見た目よりサッパリ食べられます。
総評
開店早々満席になる理由がわかる旨さのラーメンでした。
少し濃い味付けが食べ進むにつれてしつこさに変わってくるので、お好みを聞かれた時に「薄め」をオーダーした方がいいかも。
コロナ対策はしっかりしているので、そういった点では安心して食べに行けるお店です。
家系ラーメンが好きなら絶対に押さえておきたい名店です。
ご馳走さまでした。
コメント