今日はタイミングが良かったので、千葉県でトップクラスの人気店である
杉田家 千葉店 さん
に突撃しちゃいます。
家系ラーメンと言えばminiは職場の近くの吟屋さんなんです。吟屋さんのレポートを過去2回行うほど好きなんです。なぜならその味も去ることながら、接客対応が素晴らしく期待を裏切らないからです。やっぱり接客は飲食店の最低にして最大のサービスだとminiは思っているんです。
過去の吟家さんのレポートはこちら。
どうです?結構完璧に近い接客でしょ?
今回の杉田家は人気があるだけに、以前に体験したどてちんさんみたいな接客だとやるせなくなっちゃいます。そんな杞憂と共にいざ入店します。
基本データ
- 店名:杉田家 千葉店
- 住所:千葉県千葉市中央区祐光4‐17‐7
- 電話:043-441-8008
- 営業時間:5:00~翌1:00 (火~木・日) 5:00~翌2:00 (金・土・祝前日) (月曜定休日)
- 駐車場:あり
- ジャンル:家系ラーメン
朝5時から営業するラーメン屋
この杉田家千葉店は朝5時から開店しているみたいで、11時と言う早い時間に訪問ししたにも関わらず駐車場は満車に近く、賑わっている様子が見て取れます。
と言うのも、この杉田家はラーメン関係のランキングでは常に上位に君臨する有名店です。miniはあっさり清湯系ラーメンが好きなので訪問の選択肢に入ることがあまりなかったのです。
しかし、最近の寒さも相まって濃厚系のラーメンが食べたくなりどうせならランキング上位のお店をチョイスしてみるかとなった訳です。
人気のお店の対策は?miniが感じた良いとこ悪いとこ
看板は派手でまさに家系ラーメンて感じですね。早速入ってみます。
いらっしゃいませ~。元気のよい挨拶が出迎えてくれます。お客さんの数もさることながら店員の数が多い。さすが人気店ですね。入り口のところにはアルコール消毒用のスプレーが設置されています。人気に甘えずしっかりと対策されています。また、席の案内もカウンターはひと席ごとに空けるようにしているみたいです。miniが訪問した時は丁度良い人数でしたが、これ以上お客さんが入って来た時の対応も見てみたい気がします。ちゃんと間隔を開けて案内するんですかね?それとも隣に案内しちゃうんですかね?気になるところです。
オーダーは券売機方式。種類はなくラーメンかチャーシューメンの選択肢で、後はトッピングと餃子やドリンクなどのサイドメニューがあるのみ。味に自信があるんでしょうね。ラーメンで言ったら単品勝負でこれだけお客が呼べるんだから、さすがの一言です。
ちょっと気になったのは初めて訪れたminiからすると券売機のボタンの配列?(ボタンの中の食券の色)がバラバラでわかりずらい。もっとシンプルにわかりやすくすると券売機で渋滞することが無くなるのかなぁと思いました。まあ、miniの感覚の問題かもしれません。
さて店内の様子ですが経年劣化は否めないのですが、まあ許せる範囲で清潔にされています。miniのイメージだと人気店はもっと床とかベトベトでヌルッとすると思ってたので…キッチンはステンレス製の機材で揃えられていて綺麗ですね。これはポイント高いですね。ステンレスって清掃しやすいしお手入れが楽ちんなんですよね。因みにminiのお家のキッチンもステンレス多めになってます。
ところで家系と言えばテーブルトッピングですが、これはさすがに使いまわし感が否めませんでした。神経質な人はダメなレベルです。ここら辺はWithコロナの時代では工夫が必要になってくるのかも知れませんね。ラーメン屋さんにとって今後の課題かもですね。
リピ確定の美味しさ
さて今回選んだのはラーメン並(730円)です。ランキング上位のラーメン屋のラーメンは如何に?さあ!初対戦です!
やってきました。見た目はしっかり家系ラーメンですがチャーシューでかっ!
でもminiはそんな子供騙しには引っかかりません。しっかりと味を楽しみます。
それでは。いただきます!
ぬおおおおおお!!旨い!スープ激ウマです。
濃厚でガツンと豚骨の旨味が来るんですが、すぐに鶏ガラから出る甘みに変わっていきます。これだけ塩味と甘みのバランスが取れたスープは初めて経験しました。何度もスープだけを啜っちゃいます。これはもうコンビニとかでドリンクとして販売してもいいレベルですね。
次に麺です。麺は太ちぢれ麺です。これはモチモチ感が半端なく噛み応え抜群、感動の激ウマスープに引けを取らない個性的な麺ですね。
この時点でリピート確定しました。杉田家恐るべし。
チャーシューは薄くスライスされていてスープの温度を吸収し、肉の味が伝わりやすくなっています。味もしっかりしていて美味しいです。薄くスライスすることのメリットが遺憾なく発揮されています。
家系と言えばホウレン草ですが杉田家は小松菜でした。これは多めにのっていて嬉しかった。のりも3枚乗せられていて磯の香りが爽やかに鼻をくすぐります。券売機のところに貼ってありましたが最高級の新海苔が入荷しているのだとか。今がグッドタイミングだったみたいです。
どれも杉田家の人気を支える理由がわかる要素となっており、一杯の丼の中で最高の家系ラーメンという作品を完成させています。
改めて美味しいとため息が漏れます。
miniのスペシャリティ
こんなに美味しいラーメンだとテーブルトッピングで味変していくのも不必要かも知れませんが、家系ラーメンは味変して完成すると言うのがminiの哲学なので、今回も味変していきます。
そして今回はminiの味変の順番を明かしていきます。そうminiのスペシャリティな味を特別に教えちゃいます。
最初はノーマルな状態を充分楽しんでコショウを多めに投入します。これはすべてのラーメンに共通する儀式ですね。
次にニンニク。ニンニクは量によって味がだいぶ変わるので少しづつ投入し好みの味まで調整します。因みにここ杉田家のニンニクはわさびのように緑色のすりおろしニンニクでした。たぶんニンニクの芽ごとすりおろしていると思われます。小洒落たレストランとかだとニンニクの芽は取り除くんですが、味には特段違いはないので資源の有効活用ですね。
お次はショウガです。家系のラーメン屋だと千切りにしたショウガが多いので食べ甲斐がありますよね。すりおろしよりも味が出づらいので大量に投入。最後なんかショウガを食べてるみたいになっちゃうぐらい入れちゃいます。(笑)
クライマックスは豆板醤です。辛い味に変化すると濃厚なスープで口の中が重くなってきていても、リセットされたかのように食が進んじゃうんです。あーやっぱり味変は最高ですね。一度で何度もお得な感じか味わえます。
そして最後はお酢。これで後味サッパリにして〆ます。お酢は好みの分かれるところだろうから少しづつ投入してください。
いかがでしたか?miniのスペシャリティラーメン。是非試してみてください。病みつきになりますよ。
今日のミニ丼♪
まぶし丼(180円)
まぶし丼はお肉とタマネギをじっくりと煮込んだ具材をご飯の上に乗せた丼です。味としては牛丼に近い感じでしょうか。お肉よりタマネギが多く、んっ?ってのは感じましたがお肉は煮込み過ぎて溶けっちゃってるのかも知れません。味は美味しいです。
総評
今回は常に人気のあるラーメン屋さん杉田家千葉店にお邪魔しました。食べてみて感じたのは、人気の理由がわかる味でした。感動すら覚えるその味は店員さんの血と汗の結晶なんでしょうね。お客さんが帰った後にテーブルを除菌していないとか、テーブルトッピングの使い回し感とか、神経質な人には気になる所が多々ありますが、mini的には家系ラーメンの概念も変わってしまうほどの衝撃体験でした。
家系が好きな人もあまり得意じゃない人も是非一度体験してもらいたいと思えるお店でした。
miniは確実にリピートします。
コメント