ザンギ♪ ザンギ♪ ザンギ♪
ザンギって知ってます?
ザンギって唐揚げの事。
そう世界中の人が好きな食べ物。
唐揚げ。
唐揚げの事を北海道ではザンギって呼ぶんです。
そんなザンギとラーメンを同時に堪能できるお店が四街道にあったんです。
それが 麺屋赤鬼味噌屋 です。
ちょっと怖そうな名前のお店ですが
学生がワイワイと楽しそうにたむろっていました。
店構えは仰々しいんですが
実は街の人気店な麵屋赤鬼味噌屋を
しっかりとレポートしてきたので是非最後までお付き合いください。
基本データ
- 店名:麵屋赤鬼 味噌屋
- 住所:千葉県四街道市鹿渡2003-3
- 電話:不明
- 営業時間:12:00〜15:00 17:00〜22:00(月曜日定休)
- 駐車場:なし
- ジャンル:味噌ラーメン
放課後のオアシス?
四街道駅の近くにカッコいい看板のラーメン屋さんを発見してから数ヶ月。
行ってみたいなぁと思いはするのだけど、
いかんせん駅前で駐車場がないんですよこのお店。
車移動が基本のminiにとって駐車場問題は重要なんですよ。
路上駐車は人としてやってはいけないと思ってる人なので…
そんな葛藤を抱えながらお店の側を何度か通り過ぎていたある日、
とうとう我慢の限界が訪れました。
その日はとにかく寒かったんです。
事前にそのラーメン屋が味噌ラーメンを推しているのを知っていたminiは
どーしてもあったかい味噌ラーメンが食べたくなっちゃっんです。
それだけ寒かったんです。
なのでお店からすぐのコインパーキングに車を停めて突撃する事にしちゃいました。
ご覧の通りお店の看板は非常にカッコよく、美味しいラーメンが出てきそうな感じです。
車を停めてお店の前に着くと、思いの外学生が大量にたむろっています。
どうやらテスト期間のようです。
miniがお店を訪問したのは11時台
こんな時間に学生って学校終わるなんて事、テスト期間じゃなきゃないもんね。
学生たちはお店に入るのか入らないのかハッキリせず
お店の前でウダウダとくっちゃべっています。
なのでその集団をかき分けお店に入って行きます。
「いらっしゃいませ~!」
お店に入った途端に良い匂いが鼻をくすぐります。
カウンターがメインでテーブル席が他に1席あるだけの非常に狭いお店で
イメージ的には駅前の焼き鳥屋って感じです。
カウンターには2人の学生、奥のテーブルには4人組の学生たちがラーメンをすすっています。
なるほど外の学生たちはグループで一緒に入れる順番を待っていたみたいですね。
今どきの学生はラーメンランチするんですね。
miniが学生の時はマックで200円のハンバーガーとコーヒーでどれだけ粘れるかでしたけど…
お金持ちの学生が増えてるんですかね。
どうやら学生たちはこの油そばを食べているみたいです。
900円とちょいと高めですが麺300gの大盛が追い金なしで選べるのは
学生にとって最高ですもんね。
ある意味学生にとってはオアシスなんでしょうね、ここは。
狭いお店なのでもう少し対策を
清潔度はそれなりで嫌な感じはしません。
学生たちとの闘いの最中だからか入店時のお出迎えに
あまり元気を感じられなかったのはちょっと残念でした。
が学生達の矢継ぎ早に繰り出される注文にちゃんと答えている姿はさすがでしたね。
時間的に超忙しい時に来ちゃったかな。。
あとちょっと気になったのは
狭いお店で学生達が大勢入っているのに
換気などの対策が全くと言っていいほどされていないんです。
やっぱりこれだけ敏感な時代になっているのだから
目に見えた対策をして欲しいです。
熱々のスープが沁みる
さて、メニュー構成はどうなってるかと言うと。
北海道味噌を使った味噌らーめんとそこに辛味を追加した辛味噌らーめん、そしてさっき触れた油そばとなっています。
さて、今回は初訪問なので基本の味噌ラーメンをと思ったのですがとても気になるメニューが目に止まります。
ザンギ味噌らーめんってなんだ?
ラーメンと唐揚げのセットだろうかと思ったんですがどうも違うようです。
面白そうなので即決です。
北海道味噌のザンギ味噌らーめん(960円)をオーダーする事にしました。
そして出てきたのがこれ!
やっぱりです!ラーメンと唐揚げのセットじゃありませんでした。
ラーメンの中に唐揚げが浸かっています。
衝撃の光景!
ちょっと味の想像がつきませんが、とにかくいただいてみます。
いただきます!
まずはスープ。
甘さが先行する濃厚な味わいです。
カウンターに貼ってあるラーメンの特徴にも書いてありますが、スープ表面をラードが覆っていて熱々です。
火傷しそうなぐらい熱々。
寒い日には最高のラーメンですね。
次は麺。
麺は中太のちぢれ麺でプルプルです。
またスープをよく絡めてくれます。
あとはメインのザンギ。
これを食べようとスープから上げると、ザンギの衣にスープ表面のラードがたっぷり付いてきて、油っぽさ全開になります。
ザンギ自体は美味しいのでもったいない。
今日のミニ丼♪
〆のチーズおじや(200円)
これは美味しいです。
濃厚な味噌味を更に濃厚にそして甘さをマイルドにしてくれます。
ラーメンと同時にオーダーして提供タイミングを聞かれたんですけど、
その後は何も言わずに店主がタイミング遠みて提供してくれました。
ちゃんとお客さんを見ている証です。さすがですね。
熱々ご飯の上にとろけるチーズがたっぷり乗っていて
それをレンゲですくってスープへドボンします。
旨い!本当に濃厚なおじやで冬にはピッタリ!
ミニ丼はミニ唐揚げ丼がリニューアルとポップで張り出されていたので迷ったのですが、こちらにして正解でした。
総評
濃い味が好きな方には抜群にハマるお店だと思います。
でもラードも含めかなり濃いので飽きがきやすい味であるのも確か。
そんな時は山椒で味変するのがオススメです。
ピリッと痺れるような爽やかな辛さが、濃厚すぎる味を整えてくれます。
また、〆のチーズおじやはテーブルにあるタバスコが最高にマッチしました。
辛い味が大丈夫なら絶対試していただきたい。
ザンギが乗ってるのも珍しいし味も甘めが好きなら最高の味なので、
やっぱり感染症対策をしっかりしていただきたい。
ここがクリアできていれば通う事間違いなしのお店です。
ご馳走さまでした。
コメント