つけ麺好きですか?
東池袋の大勝軒が発祥と言われるつけ麺ですが
現在はラーメン界にひとつのジャンルとして確立されています。
千葉県内にも数多のつけ麺の名店がありますが
miniはこれまであまりいいお店にあたったことがありません。
例えば…どてちん。
ここも千葉では有名なんですがどうもminiには合わないお店です。
更には…常勝軒。
ここなんかは論外。
もちろん美味しいお店もたくさんあるんですが
なんとなくつけ麺のメインのお店はあまりイメージが無いんです。
しかし、今までのminiのつけ麺屋に対するイメージを覆すお店が佐倉にあったんです。
それが今回ご紹介する 麺屋ぱんどら です。
つけ麺にこだわってつけ麺のみのメニューでやっているお店。
そんなこだわりのつけ麺をしっかりとレポートしたので
最後までお付き合いください。
それでは行ってみましょう!
基本データ
- 店名:麵屋ぱんどら
- 住所:千葉県佐倉市鏑木町1-7-21
- 電話:043-484-7344
- 営業時間:11:30~13:00 18:00~23:00(月曜日定休)
- 駐車場:あり
- ジャンル:つけ麺
駐車場は反対側
ここ麵屋ぱんどらですが佐倉駅からほど近く
徒歩でもなんとか行ける範囲にお店があります。
が、車でもアクセスは可能です。
駐車場が分かりずらいところにありますが
道を挟んで反対側にちゃんと用意されています。
お店の前には自家製の低糖麺のタープがデカデカと掲げられています。
また、ブラックボードには今日のおススメが手書きでつるされていました。
牛もつ鍋のつけ麺がおススメのようです。
早速入ってみます。
入ってすぐがキッチンカウンターになっていて店主が明るく出迎えてくれます。
今回はお店が空いていたのもありお店奥の席へ案内されました。
奥の方はテーブル席などもあり結構広い作りの店内です。
が、キッチンからは死角になってしまう構造なのでスタッフの気配りが試されそうです。
でも、あの挨拶で出迎えてくれるお店なら大丈夫でしょう。
こだわりのつけ麺でこだわる
メニューはつけ麺オンリーで味噌味がベースのようです。
その他は辛さを追加した辛みそ、そして塩味と辛醤油があるようです。
また、麺の量が細かく選べたり低糖質麺にしたりと
こだわってメニュー選びを楽しめるようになっています。
ここまで細かく好みを調整できると
とことんこだわりたくなるのでは?と思っちゃいますよね。
つけ麺に徹底的にこだわりたいて人には最高のお店ですね。
さて、何を頼もうか考えるところですが
今回は初めての訪問って事もありメニューの一番上に書いてある
豚ばらつけ麺(980円)を頼むことにしました。
メニューにもQ&A方式で一番人気って書いてありましたし。
麺の量などは普通でオーダー。
一体どんなつけ麺が出てくるのか楽しみです。
日本人が好きな味
実は、このオーダーを通すのに少し時間が掛かっております。
と言うのも、このお店に入った時に気になったお店の構造上の問題点です。
キッチンから死角になるお客席に座っていたために
中々注文を取りに来てもらえなかったんですよ。
どうも、ホールスタッフの方が新人のアルバイトみたいで
接客と言うよりもお店のシステムに関して不慣れな感じでした。
ただ一生懸命さは伝わってきたので
そんな対応も許せちゃいました。
そんなこんなで、ついに登場です!
人気ナンバー1の豚ばらつけ麺味噌味!
おお!器にもこだわりを感じますね。
それでは早速いただきます。
まずはスープ。
ぬおぉぉお。濃厚な味噌味です。
食べてホッとする味って言うんでしょうか。
日本人がみんな好きな味です。
色んな具がたくさん入っていて
言ってしまえば豚汁のようなスープです。
芯が少し残っている茹で上げでいわゆるアルデンテの状態の
麺は小麦感が薄くサッパリした味の麺です。
これはスープのキャラクターが強いので
麺まで個性的にすると喧嘩しちゃうからですかね?
つけ麺としては非常に美味しく頂けます。
今日のミニ丼♪
角煮カレー(300円)
これはメニューに書いてあったんですが
ラーメン屋のスープで作っているらしいんです。
カレー好きなminiとしてはちょっと楽しみです。
おっ!
口に入れた途端クミンの香りが広がり爽やかなカレーである事が分かります。
辛さはさほど感じませんが若干の酸味を感じる通好みのカレーですかね。
miniは好きな味でした。
総評
麺屋ぱんどらのつけ麺は良くも悪くも日本人の大好きな味です。
味噌ベースで豚汁のような味なら嫌いな人はいないでしょう。
カレーは非常に玄人好みの味なので
ひょっとすると他のつけ麺はクセの強い味付けになっているのかも知れません。
低糖質麺や色んなお好みが変えられるのは
自分好みの一杯を作れるお店って事なので
つけ麺が大好き!って人にとっては最高のお店なんではないでしょうか。
miniも次回は違うつけ麺を頼んでみようと思います。
ご馳走様でした。
コメント